🔐 技術的セキュリティ対策
暗号化技術
通信暗号化
TLS 1.3による最新の暗号化通信
🟢 稼働中
データベース暗号化
AES-256による保存データの暗号化
🟢 稼働中
パスワード保護
bcryptによるハッシュ化保存
🟢 稼働中
API暗号化
すべてのAPI通信の暗号化
🟢 稼働中
アクセス制御
- 多要素認証(MFA)の実装
- 役割ベースのアクセス制御(RBAC)
- 最小権限の原則に基づく権限管理
- 定期的なアクセス権限の見直し
🔒 ゼロトラストセキュリティ:すべてのアクセスを検証し、信頼できるものとして扱わない「ゼロトラスト」モデルを採用しています。
🏗️ インフラストラクチャ・セキュリティ
クラウドセキュリティ
当サービスは、世界最高レベルのセキュリティを誇るクラウドプラットフォームを使用しています:
- AWS(Amazon Web Services):SOC 2、ISO 27001認証取得
- Google Cloud Platform:FIPS 140-2レベル3準拠
- Microsoft Azure:CSA STAR認証取得
ネットワークセキュリティ
DDoS保護
大規模攻撃からの自動保護
🟢 稼働中
WAF(Web Application Firewall)
Webアプリケーション攻撃の防御
🟢 稼働中
侵入検知システム
不正アクセスの即座検知
🟡 監視中
👤 ユーザーセキュリティ
安全な利用のためのガイドライン
- 強力なパスワード:8文字以上、英数字・記号を組み合わせ
- 定期的変更:3-6ヶ月ごとのパスワード変更を推奨
- 二要素認証:可能な限り有効化してください
- 共有の禁止:アカウント情報の他者への共有は禁止
- 公共Wi-Fi:公共Wi-Fiでの重要な操作は避ける
セキュリティ機能
ログイン通知
新しいデバイスからのログイン時に通知
⚠️ セキュリティアラート:不審なアクティビティを検知した場合、即座にアカウントをロックし、登録メールアドレスに通知いたします。
🚨 インシデント対応
セキュリティインシデント対応手順
- 検知・報告:24時間以内の検知・報告体制
- 初期対応:影響範囲の特定と被害拡大防止
- 調査・分析:原因究明と詳細調査
- 復旧・改善:システム復旧と再発防止策の実装
- 報告・通知:関係者への適切な報告
緊急連絡体制
セキュリティインシデントが発生した場合、以下の体制で対応いたします:
- セキュリティチーム:24時間対応
- 技術チーム:緊急時即座対応
- 経営陣:重大インシデント時の意思決定
- 外部専門家:必要に応じて専門家との連携
🔍 脆弱性管理
脆弱性対応プロセス
当社では、以下のプロセスで脆弱性管理を行っています:
- 継続的スキャン:自動化ツールによる定期スキャン
- 優先度評価:CVSS(Common Vulnerability Scoring System)による評価
- 迅速な対応:重要度に応じた対応期限の設定
- パッチ管理:システムの定期的な更新
🎯 対応目標時間:
- Critical(緊急):4時間以内
- High(高):24時間以内
- Medium(中):1週間以内
- Low(低):1ヶ月以内